こんにちは、マスラオです。
筋トレ初心者にとって、一番悩ましいのがプロテイン選びです。
筋トレの効果を最大限にするために、プロテイン選びは失敗したくないですよね。
今回は、個人的にオススメのコスパの良いプロテイン3つを紹介します。
- 1. Optimum Nutrition ゴールドスタンダード
- 2. DNS ホエイプロテインスーパープレミアム
- 3. ザバス ホエイプロテイン100
- オススメの飲み方
- トレーニーの食事についてはこちらの記事もどうぞ
1. Optimum Nutrition ゴールドスタンダード
ここがオススメ
・タンパク質含有量が多い
・価格が安い
・味がそれほどまずくない
タンパク質含有量の多さ
特筆すべきは、タンパク質含有量の多さでしょう。
国内の主な製品では、1食あたりのタンパク質含有量はせいぜい15〜18グラム程度で、
20グラムを超える製品は稀です。
Optimum Nutritionは、1食あたりのタンパク質含有量が24グラム。
国内製品では考えられない多さです。
価格が安い
また、タンパク質含有量の多さにもかかわらず、お値段はかなりお手頃です。
お値段は、2.27kgで約6600円なのですが、下で紹介するDNSは1kgで約7600円、ザバスは1kgで約4000円なので、
グラム当たりの価格にすると群を抜いて安いですね。
味がそれほどまずくない
海外製品のため味が不安ですが、非常に評判が良いようです。
好みによるかもしれませんが、私は運動後に甘いものを飲みたくないので、
甘さ控えめのこのプロテインはちょうどよかったです。
「味付きの水」程度の感覚で、割とごくごく飲めます。
ここはイマイチ
・海外から発送のため届くのに時間がかかる
・容器が大きく場所を取る
・結構価格変動がある
発送に時間がかかる
日本では、iHerbやAmazonなどから購入できますが、Amazonは3000円ほど価格が高いため、iHerbでの購入をオススメします。
iHerbで購入する場合、発送は海外からとなるので、届くまでに1週間程度かかります。
飲み始める1週間前に注文するくらいでちょうど良いでしょう。
容器が大きく場所を取る
2.27kgということもあり、容器が非常に大きいです。
プラスチック製の容器なので、量が少なくなってきても折りたたむことができません。
1個くらいなら気にならないかもしれませんが、私はキッチンに何個も容器をためてしまったので、かなり邪魔でした。
結構価格変動がある
おそらく為替の影響によって、価格が上下します。
iHerb内での価格変動もありますし、iHerbと他のサイトでの価格相違もありますが、
基本的には、iHerbを最安値と考えてOKです。
2. DNS ホエイプロテインスーパープレミアム
ここがオススメ
・プロテイン含有量が多い
・体づくりに効果がある栄養素が豊富
・美味しく飲みやすい
プロテイン含有量が多い
DNSはいくつかのラインナップを揃えているのですが、
この「スーパープレミアム」は、その中でも最高峰の品質を誇る、
まさにトレーニーの、トレーニーによる、トレーニーのためのプロテインです。
国産でありながら、タンパク質の含有量がとても高いところがアピールポイントで、
1食あたりの含有量は、なんと26.4gです。
栄養素が豊富
また、筋トレ効果を最大限に高めるその他の栄養素が豊富に入っています。
たとえば、HMBやアルギニン、シトルリン、グルタミンなどです。
これらの栄養素を個別に買う人もいますが、
スーパープレミアムはすでに包含されているので、別で買う必要がありません。
美味しく飲みやすい
私はヨーグルト味を飲んでいたのですが、全プロテインの中でいちばん美味しかったです。
プロテインにありがちなココア味やチョコレート味などが苦手で、さらっと飲みたい派の人にはかなりオススメの味です。
ここはイマイチ
・価格が高い
・やや水に溶けにくい
価格が高い
性能・味については非の打ち所がないプロテインですが、やはりその分、お値段は張ってしまいます。
1食(34g)を1日2回摂取する場合、半月で1000g消化してしまいます。
1000gの価格は約7600円なので、ひと月に15000円程度かかってしまいます。
やや水に溶けにくい
そこまで気にはなりませんが、他の製品よりも若干ダマになりやすい印象があります。
ただし、しっかりシェイクすれば気になるレベルではないので、これについては問題ないかなと思います。
3. ザバス ホエイプロテイン100
ここがオススメ
・ドラッグストアなどで買える
・有名で安心感がある
・ビタミンC含有量が多い
どこでも買える
プロテインを買ったことがない人でも、一度は見たことのあるパッケージではないかと思います。
スーパーやドラッグストアで手に入りやすいため、プロテインを切らしてもすぐに買いに行けます。
有名で安心感がある
国産メーカーなので安心感があります。
明治が出していることもあり、最初のプロテインとして飲むには最適だと思います。
ビタミン含有量が多い
他の製品と比べると、ビタミンCをはじめとしたビタミン群が豊富に入っているため、
栄養バランスを保つ目的で使用するのもGoodです。
ここはイマイチ
・タンパク質含有量は少ない
・袋のチャックが閉めにくい
・味は賛否両論
タンパク質含有量が少ない
タンパク質含有量は、1食あたり約15gと、上の2製品に比べると劣ります。
ただし、上の2製品は、いずれもトレーニングを本格的に行う人向けなので、
初心者が飲むことを考えればこの程度で十分です。
袋のチャックが閉めにくい
容器が袋なのでかさばらないのは良いのですが、
ふくろのチャックをきちんと閉めておかないと、持ち運ぶ時に悲惨なことになります。
一度トランクに入れて持ち運んだら、粉がぶちまけられていました(笑)
味は賛否両論
国産にもかかわらず、味の評判は意外と良くないようです。
私はそれほど気になりませんが、薄味すぎるというのと、いかにもプロテイン感がある味わいが苦手な方が多いようです。
オススメの飲み方
基本的には、「Optimum Nutrition」か「ザバス ホエイプロテイン100」をメインで飲みつつ、
トレーニング後などに「DNS スーパープレミアム」を飲むことをオススメします。
本当は常に「DNS スーパープレミアム」を飲みたいところですが、やはり値が張りますし、
他の2つのプロテインでも十分に効果は発揮できます。
特に、「Optimum Nutrition」は初心者にとってもハードトレーニーにとってもコスパ最高のプロテインですよ。
トレーニーの食事についてはこちらの記事もどうぞ