こんにちは、マスラオです。
東京オリンピックのネット抽選申し込みが5/29の11:59に締め切られました。
当初の締め切りである5/28にアクセスが集中したため、
予定より12時間延長しての申し込み期間終了となりました。
私は会社の上司にリマインドしてもらったおかげで、
なんとか締め切り直前で申し込むことができたのですが、
今回、惜しくも申し込めなかった方も大勢いると思います。
そんな方向けに、今後のチケット入手方法についてまとめてみました。
- チケット総数は780万枚
- 1. ネット抽選
- 2. ネット先着順
- 3. 都内の販売所で購入
- 4. 公式観戦ツアーに申し込む
- 5. 公式ホスピタリティパッケージに申し込む
- 6. 特殊ルートで購入できるチケット
- 7. 海外向けチケットを購入
- まだまだ購入のチャンスはある
チケット総数は780万枚
東京オリンピックで発売されるチケットの総数は780万枚です。
最初のネット申し込みで、どの程度の数が販売されるのかは公表されていませんが、
申し込みに必要なIDの発行数は700万件を超えているそうです。
一人につき何枚も申し込むことを考えると、
今回のネット申し込みだけですべてのチケットがはけてしまいそうですが、
チケットの販売は、下記の通り何回かのタイミングに分けて行うので心配いりません。
1. ネット抽選
販売チャネル:公式チケット販売サイト
販売期間:2019年5月9日〜29日
今回のネット申し込みは、完全な抽選です。
2019年5月9日から29日までの間、公式サイト上でID登録を行い、
チケット購入のための申し込みをした人が対象です。
なお、チケットの一部購入や枚数の変更はできないので、
当選した場合は、当選した金額をすべて払い込む必要があります。
当選発表は6月20日(木)に、マイチケット上で行われます。
2. ネット先着順
販売チャネル:公式チケット販売サイト
販売期間:2019年秋以降、2020年春以降
詳細な日程は未定ですが、公式チケット販売サイトで、
2019年秋以降と2020年春以降に再び販売が行われる予定です。
ただし、5月の抽選と異なり、「先着順」での購入となるので、
一般人がアクセス競争に勝って購入するのは、かなり難しいと思われます。
公式サイトにログインするためのIDは忘れないようにしておき、
スタートダッシュを切れるための方法を事前に考えておくことは必須でしょう。
3. 都内の販売所で購入
販売チャネル:都内販売所
販売期間:2020年春以降
こちらは、ネットではなくリアル店舗で購入する方法です。
都内の販売所にて、チケット販売が2020年春以降予定されています。
ネットでは、ライバルが日本全国(+世界)にいましたが、
リアルでの販売は、都内のみということなので、ライバルはほぼ東京都民だけです。
ネットの先着順に比べれば、一般人にも勝機があると言えるでしょう。
4. 公式観戦ツアーに申し込む
販売チャネル:旅行会社サイト
販売期間:2019年5月下旬以降
こちらは、公式チケット販売サイトではなく、
東京オリンピックに協賛する各旅行会社の公式サイトで購入するチケットです。
チケット単独での販売はなく、宿泊・交通とセットになったチケットです。
販売開始時期は各社によって違うようなので、
下記3つの協賛会社のサイトを毎日チェックしておきましょう。
・近畿日本ツーリスト
・JTB
・東武トップツアーズ
5. 公式ホスピタリティパッケージに申し込む
販売チャネル:公式ホスピタリティパッケージ販売サイト
販売期間:2019年6月以降
会場内のラウンジでの飲食サービスなどを組み合わせたチケットです。
こちらは、公式チケット販売サイトでも、旅行会社の販売サイトでもなく、
「ホスピタリティパッケージ販売サイト」という専用のサイトで販売されます。
また、上記のほか、大会関連グッズやお土産等がセットになった
「東京2020チケットプラス(仮)」というチケットも販売予定です。
6. 特殊ルートで購入できるチケット
販売チャネル:不明
販売期間:不明
学校連携の観戦チケットや、
開催都市・ホストタウン・東日本大震災の被災3県向けに販売されるチケットです。
こちらは、最初からあてにするというよりは、
引っかかればラッキーくらいに思っていた方が良いですね。
続報を待ちましょう。
7. 海外向けチケットを購入
販売チャネル:各国の公式チケット販売サイト
販売期間:未定
海外の公式チケット販売サイトから購入する方法です。
2019年5月現在、日本国外向けの販売はまだありませんが、
国別に販売チャネルがあるので、購入できるチャンスはかなり高そうです。
まだまだ購入のチャンスはある
ネット抽選に外れてもまだまだチャンスはあります。
また、今回のネット抽選で当選して購入しなかった方のチケットは
公式でリセールされるようなので、そちらも楽しみにしておきましょう。