マスラオチャンネル

クソゲー、カミゲー、なんでもござれ。ただただゲームについてかたりたいブログ

コンビニで売っているゴディバが安い意外な理由

こんにちは、マスラオです。

滅多にチョコレートを買うことはない私ですが、

お世話になった人へのプレゼントとして、ゴディバのチョコレートを購入しました。

 

チョコレートが一粒数百円もするのは、なかなか信じがたいことです。

 

一方で、バレンタインデーやホワイトデーの時期になると

コンビニで売られるゴディバは、少し安い気がしませんか?

 

そこで、今回は、高いゴディバと安いゴディバの違いを調べてみました。

 

 

価格の違いは、原産国の違いによるもの

f:id:ikasen2011:20190601222905j:plain

 

結論から言うと、価格の違いは原産国の違いによるものです。

 

ゴディバの生産国は、ベルギーアメリカの2カ国があります。

このうち、ゴディバの本拠地であるベルギー産のものは高く、

アメリカ産のものは比較的安いのです。

 

・ベルギー産:価格が高い

・アメリカ産:価格が安い

 

一般的にイメージする「高級なゴディバ」は、ベルギーの方です。

ゴディバショップで販売されるのも、このベルギー産のゴディバです。

 

ゴディバの歴史

なぜ、同じゴディバなのに、ベルギー産とアメリカ産があるのでしょうか。

まずは、ゴディバの歴史を見てみましょう。(ゴディバ公式サイトより)

 

f:id:ikasen2011:20190601221631p:plain

 

▪️1926年

ベルギー・ブリュッセルで「ショコラトリー・ドラップス」として創業。

▪️1945年

会社名を「ゴディバ」とし、ブリュッセルに第一号店をオープン。

▪️1948年

旗艦店を同じくブリュッセルにオープン。

創造性に富んだ粒チョコレートや美しいラッピングなどで一躍有名に。

▪️1958年

初の海外ショップをパリにオープン。以降、世界各国に店舗展開する。

 

ブリュッセルで、一人のショコラティエが創業したのがゴディバの始まりです。

その後、ブランド化に成功し、世界各地にゴディバは進出しましたが、

現在も、ベルギー産ゴディバは、創業地であるブリュッセルの工場で作られています。

 

f:id:ikasen2011:20190601130014p:plain

 

カカオの産地にも、工場の場所にもこだわって、

伝統的な方法を受け継いで作るベルギー産ゴディバの価格が高いのは納得できます。

 

なぜアメリカ産のゴディバがあるのか

ゴディバは、1972年、アメリカのスープ会社「キャンベル」に買収されました。

現在は、トルコ企業によって再び買収され、その傘下となっていますが、

長い間アメリカ企業の持ち物だったのです。

 

f:id:ikasen2011:20190601223101p:plain

キャンベルスープカンパニー

 

「ゴディバ」という名前を冠しながら、アメリカ資本であったことから、

アメリカに工場を作ることになり、アメリカ産のゴディバが登場したのです。

 

アメリカ産ゴディバの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

 

・価格が安い

・個包装になっている

・ベルギー産に比べて甘みが強い

 

油脂分が多く、甘みが強いので、ベルギー産と比べると一発でどちらかわかります。

より、アメリカ人の好みにあう味付けになっているということでしょう。

 

f:id:ikasen2011:20190601222712p:plain

こちらが個包装になっているゴディバ

 

f:id:ikasen2011:20190601221827p:plain

ベルギー産は個包装になっていない

 

コンビニなどで販売されているゴディバは、ほぼこのアメリカ産のものです。

最近では、ドラッグストアでも安く売られているのを見ますが、

本家のゴディバとは味も価格も全く異なり、名前だけが同じということです。

 

ゴディバはやっぱりベルギー産

f:id:ikasen2011:20190601223334p:plain

 

原産国の違いによって、価格にかなり開きがあることがわかりましたが、

ベルギー産のゴディバは、品質に大変力を入れて作られています。

 

ほんの少量でも、びっくるするほどの価格ですが、それだけの価値があります。

大切な方に贈るときは、ぜひベルギー産を贈ってあげましょう。

 

ベルギー産ゴディバ

・価格が高い

・個包装になっていない

・甘さは控えめで、カカオの風味が強い

・贈り物に最適

 

アメリカ産ゴディバ

・価格が安い

・個包装になっている

・油脂分が多く、甘みが強い

・自分で食べて楽しむのに最適

 

※なお、上記の2か国に加え、最近はトルコ産のゴディバも出てきているようです。

お値段などの特徴は、アメリカ産とほぼ同じということです。