マスラオチャンネル

クソゲー、カミゲー、なんでもござれ。ただただゲームについてかたりたいブログ

神田駅で寸借詐欺にあった話

こんにちは、マスラオです。

この前、神田駅で寸借詐欺にあいました。悔しさ爆発のエントリーです。

寸借詐欺を知っているのと知らないのとでは、引っかかる確率が段違いなので、

「寸借詐欺ってなんじゃ?」という方は、ぜひ読んでみてください。

 

 

寸借詐欺とは

f:id:ikasen2011:20190606004244j:plain

 

昔からあるオーソドックスな詐欺らしい 

寸借詐欺(すんしゃくさぎ)とは、代表的な詐欺のひとつで、

人の善意につけこみ小額の現金を借りるふりをして、騙し取る行為。

 

詐欺の手口としては、非常にオーソドックスなものらしいのですが、

私は、今回自分が引っかかるまで、名前すら知りませんでした。

 

財布を落としてしまって、帰りの電車賃がないんですよ。

1000円で良いので貸してくれませんか?

 

終電を逃してしまったけど家に帰りたいんです。

今財布の中に現金がないので2000円ほど貸してほしいです。

 

こんな感じで、見ず知らずの人に声をかけて、

交通費を騙し取ろうとする手法が一般的なようです。

 

Noと言えない日本人が引っかかりやすい詐欺

日本人はお人好しが多いので、本当に困っていると思って、

「少額なら」と思い、ついつい現金を恵んでしまいますが、

寸借詐欺犯は、そうした人の善意につけこんできます。

 

断言しますが、見ず知らずの人にお金を貸してほしいと言ってくる人は、

「すべて」寸借詐欺犯だと考えて問題ありません。

 

電車賃が足りないのは100歩譲って理解できるとして、そうであれば

キャッシュカードなり、クレジットカードなりで現金を下ろすか、

交番でお金を借りれば良いのです。

 

神田駅で出会ったおばさん

f:id:ikasen2011:20190606200435p:plain

 

すみません、ちょっと興奮してしまいました。

散々威勢の良いことを言っていますが、ご存知の通り寸借詐欺に引っかかってます。

私が詐欺にあった場所は、JR神田駅。

その日、仕事が終わって、いつものように京浜東北線で神田へ帰宅していました。

 

車内に変なおばさんがいる

神田へ向かう電車内、明らかに浮いたおばさんがいました。

見た目は、ドラゴンボールの孫悟空役の声優、野沢雅子のような顔立ちで、

濃い化粧に、派手な髪色で、見るからに「個性的なおばさん」でした。

(以下「悟空おばさん」もしくは「悟空」と呼びます)

 

f:id:ikasen2011:20190606200657p:plain

(野沢雅子さんはまったく悪くありません)

 

その悟空おばさんは、車内で延々誰かと通話していたのですが、

声量が明らかにおかしく、同じ車両の誰もが聞こえるような声量で会話していました。

 

皆その悟空おばさんに近づきたくないらしく、悟空の周りは不自然に空いていました。

当然私も関わりたくないので、なるべく視線が合わないよう別の方を向いていました。

 

悟空はずっと喋り続けていました。

 

神田駅でバトル開始!

神田駅に到着し、私は、不自然でない程度の早歩きで、改札に向かいました。

同じ駅で降りたらしい悟空から早く離れたかったのです。

「やっぱり東京には変な人いるな〜」とのんびり考えながら歩いていると、

 

「すみません」

 

まさにPasmoを改札にタッチする直前で、後ろから声をかけられました。

 

「えっ」と思いながら振り向くと、そこにはあの悟空が立っていたのです。

瞬時に、「下手なホラー映画より怖い」という言い回しは、

この瞬間のためにあると実感します。

 

悟空の先制攻撃!

続けざま、悟空は堂々とした調子でこう言います。

 

「家までの電車賃がないんですけど、1000円か2000円くれますか?」

 

読者のみなさんは、もうお分かりですね。

そう、寸借詐欺物乞いです。

 

このセリフのツッコミポイント

・家までの電車賃がない理由をまず説明しろよ

・1000円か2000円ってどっちでも良いのかよ

・「貸してくれますか」じゃなくて「くれますか」って逆に清々しいよ

・そもそも神田までどうやって来たんだよ

 

マスラオは戦意を失った……

私がネテロ会長だったら、「そりゃ悪手じゃろ、蟻ンコ」と言いたくなるくらい

意味不明な申し出でしたが、当時の私は何を思ったか、

 

「あー、2000円はないので、1000円だったら……」

 

と、にやけ顔で意味不明な発言をし、財布から1000円を出し悟空に手渡したのでした。

 

f:id:ikasen2011:20190606200826p:plain

 

悟空は、少し驚いたような表情で、「ありがとうございます」と言い放ち、

回れ右をして意気揚々と去って行きました。

きっと惑星ベジータに帰って行ったのでしょう。

 

勝負に負けた悔しさがマスラオを襲う

1000円を渡した直後から、猛烈に後悔しました。

 

ティッシュを一枚ずつはがして使うような節約生活を送っている私にとって

1000円というのは、めちゃくちゃ大金なのです。

それを見ず知らずの悟空に、何も考えずに渡してしまうなんて……

ドラゴンボールなんて1巻も読んだことないのに……。

 

きっと電車の中で見た悟空の姿に、本能的な恐怖と戦闘力の高さを感じ取り、

自分の身を守るために無意識に1000円を差し出してしまったのでしょう。

ナメック星人ではサイヤ人には勝てません。

 

家に帰って、ネットで調べ、世の中には寸借詐欺というものがあること、

さらに、神田に有名な寸借詐欺おばさんがいるということを知りました。

悟空がその人だったのかはわかりませんが、

あの戦闘力の高さは、間違いなくパンピーではないでしょう。

 

これが事件(バトル)の一部始終です。

 

リアルな教訓

f:id:ikasen2011:20190606200949j:plain

 

1. 見ず知らずの人には、お金を貸さない・あげない

2. 見ず知らずの人にお金を借りようとしてくる人は普通じゃない

3. 寸借詐欺にあいそうになったら「交番で借りてください」と言う

 

「交番」というワードを出すと良いらしい

寸借詐欺犯が何より嫌うのは、警察の名前を出されることです。

 

交番は、交通費が足りない場合、少額なら貸してくれることがありますので、

「交番で借りてください」と言うと、十中八九諦めるので、有効活用しましょう。

 

その方法が使えない場合は、シンプルに、「お金持ってないです」で大丈夫です。

 

寸借詐欺犯が目をつけるのは、気が弱くて人の良さそうな人なので、

押せばなんとかなると考え、ゴリゴリ「かわいそうな人アピール」をしてきます。

演技に騙されずに、毅然とした態度で断りましょう。

 

知っていることは重要

今回は、寸借詐欺というものを知らなかったので、

当初は、悟空が単なる「かわいそうな人」にしか見えませんでしたが、

詐欺だと判明後、改めて悟空の発言をみると、クソ野郎以外の何者でもありません。

 

読んでくださった方は、寸借詐欺がどういうものかわかったはずです。

悟空の戦闘能力をこれ以上あげないために、絶対引っかからないでくださいね。