こんにちは、マスラオです。
「マイル貯めてないの!?もったいない!」と友人に詰められ、
JAL CLUB ESTカードを作り、マイルを貯めはじめてからもうすぐ半年です。
久しぶりにマイレージバンクを確認したら、
アジアであれば、大抵の国に行けるくらいのマイルが貯まっていました。
半年で貯まったマイルと、行ける都市
貯まったマイルは、およそ12000マイル!
2018年12月にマイルを貯めはじめ、2019年5月までのマイルの積算数です。
貯まったマイル数は、およそ12000マイル。
ちなみに、この間、飛行機には一度も乗っていません。
すべて、CLUB ESTのショッピングマイルプレミアムで貯めました。
12000マイルでどこに行ける?
海外旅行の予定はありませんが、気になったので調べてみました。
すべて、東京発エコノミークラスの、片道でのマイル数です。
ハワイは20000マイルかかるようなので、残念ながら行けません。
台湾・中国・韓国などの東アジアの国々は、10000マイルを切る都市が多いです。
台湾と韓国に、7500マイルで行けるのはかなり嬉しいですね。
続いてドンピシャなのがシンガポール。
その他の東南アジアの国々は、距離的に遠いため、ちょっと高めですね。
ちなみに、ヨーロッパ・アメリカはだいたい25000マイルくらいでした。
やはり、欧米圏は最も離れているため、必要マイルも最も多いです。
何も考えずにマイルを貯める方法
私は、マイルを貯める際に、色々なキャンペーンに応募したり、
裏技的なテクニックを使ったりするのが面倒だったので、
ショッピングマイルプレミアムで、普段の買い物で貯められるようにしました。
▼ショッピングマイルプレミアム付帯のJALカードはかなりお得
ショッピングマイルプレミアムに申し込む
通常、JALカードで支払いを行うと、
200円につき1マイルが貯まりますが、ショッピングマイルプレミアムに加入すると、
100円につき1マイル貯まります。
つまり、貯まるマイル数が倍になるのです。
詳しくは、以下の記事を参照していただければと思いますが、
マイルを貯めるのなら、ショッピングマイルプレミアム加入は必須です。
出張経費も普段の買い物も、すべてJALカードに寄せる
出張で使う新幹線やホテルの支払い、
コンビニやスーパーの利用など、どれだけ少額でもJALカードで払うようにしました。
また、友達との飲み会や、懇親会、忘年会など、
複数の人からお金を徴収して開催する飲み会の場合は、
幹事としてまとめてJALカードで払うことで、
一気に数万円分のマイルを貯めることができたので、かなり美味しかったです。
コンビニはファミマを優先利用
近くにない場合をのぞいて、コンビニはほぼファミリーマート一択でした。
これは、ファミリーマートがJALカードの特約店だからで、
ショッピングマイルプレミアムで2倍になったマイルが、
特約店だとさらに2倍(=4倍)になるのです。
コンビニをファミマにするだけで、貯まるマイルが4倍になるのは、
面倒なことを考えるのが苦手な私にとって嬉しかったです。
マイルを貯めていなかった頃の自分を一発殴りたい
「なんかマイルって面倒くさそうだし……」と考えるのを放棄してきた私ですが、
半年間でタダでシンガポールに行けるだけのマイルが貯まり、
マイルの威力と、それまでマイルを貯めてこなかった自分に恐れおののいています。
過ぎたことを言ってもしょうがないので、
これからもゆるゆるとマイルを貯めるのは続けていきたいと思うのですが、
かつての私のように、「面倒くさそうだし貯めなくて良い」と考えている人は、
面倒くさくないので、絶対に貯めた方が良いです。
ステップは、
①ショッピングマイルプレミアム付帯のJALカードを作り、
②日常の支払いをJALカードに寄せる
だけ。
年内には、ニューヨーク行ける分のマイルを稼ぐつもりです。
▼ショッピングマイルプレミアム付帯のJALカード申し込みはこちらから