こんにちは、マスラオです。
最近、Google AdSenseにログインすると、下記のようなメッセージが出ます。
要注意 - ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります。
収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
解決が面倒臭くて放置していたのですが、
ログインするたびに発生して鬱陶しいのと、収益が減る可能性があるのは悔しいので、
ようやく重い腰をあげ、解決方法を調べることにしました。
はてな公式の回答は、「対応不要」
かなり多くのはてなブロガーの間で共通して起こっている問題らしく、
はてなブログの「最近よくあるお問い合わせ」にも記載がありました。
基本的には無視して良い
「要注意 - ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。
収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」
というエラーが表示されるようになったというお問い合わせをいただいております。
現在のところ、はてなが提供しているドメイン ( *.hatenablog.com 等) か
独自ドメインを設定しているブログかに関わらず、
ads.txt を配信する機能は提供していません。
多くの方が利用されているGoogle AdSense ads.txtに関するヘルプにも記載してあります通り、
ルートドメインにファイルを設置することができない場合は
ads.txtを使用する必要はありません。
また、現時点のAdSenseの仕様やその他の広告業界動向を鑑みても
ads.txtがない場合に広告が配信されなくなるケースは極めて限定的と判断しています。
はてなブログが提供するドメインのルートドメインでも
現在のところ ads.txt を設置する予定はありません。
これはユーザー様のGoogle AdSenseの広告配信に影響をださないための措置です。
また、独自ドメイン設定をご利用の場合には、
ご自身で zone apex (ルートドメイン) にサーバを用意していただき
ads.txt を配信することで対応可能です。
ただし、この方法についてははてなでサポートすることができません。
何卒ご了承ください。
かいつまんで言うと、以下の5点をおさえておけばOKです。
1. はてなブログには、現在ads.txtを配信する機能はない
2. Google公式では、ads.txtが設置できない場合は必要ないと言われている
3. ads.txtがないことにより、広告配信が停止されることはない
4. はてなブログでは、ads.txtを設置する予定はない
5. どうしても設置したいなら独自サーバーを用意してやってね
どうしてもads.txtを設置したいときは要注意
「それでも俺は設置する!」という人向けに補足しておきます。
新規でads.txtを設置すると、
設定変更の影響により、広告が表示されなくなる場合があるそうです。
今のままで問題ないという方は、そのままにしておくのが一番安全です。
ads.txtとは何か
ということで、ads.txtは、特に対応する必要がないことがわかりましたが、
そもそもads.txtがなんなのか気になりますよね。
ads.txtは、広告枠詐取の詐欺対策と考えればOK
ads.txtは、広告枠を販売するメディアになりすまして、
広告主サイトから広告掲載料を騙し取ろうとする、いわゆる
「アドフラウド」という詐欺を防ぐために考えられたシステムです。
たとえば、あなたのブログに掲載される広告は、
訪問者の趣味・嗜好・年齢・閲覧履歴などから、自動で判断されますが、
広告主は広告枠を販売するメディア(=あなたのブログ)に
報酬を支払う必要があります。
ところが、アドフラウドでは、あなたに支払われるはずだったお金が、
なりすましのbotに対して支払われてしまいます。
せっかく広告がクリックされても、あなたには一銭も支払われません。
ads.txtは、あなたのブログの正式なアカウントIDをWeb上に保持することで、
botによるなりすましを防ぎ、アドフラウドを未然に防止する仕組みです。
結論「ads.txtは作成しなくてOK」
やや混みいった知識が必要になりますが、
一応、はてなブログPro & 独自サーバーで、ads.txtを設置することができます。
ただし、上でも見た通り、
・はてなブログ公式で奨励されていない
・ads.txtを作成しなくても、広告配信・報酬に影響を与えることはない
・設置のためのハードルが高い
ことから、当面ads.txtに関する警告は無視して良いでしょう。
はてなブログが正式に対応してからでも遅くはありません。