こんにちは、マスラオです。
平成が終わり、令和という新しい時代が始まりました。
各メディアでは、平成最高のゲームランキングが続々発表されています。
先日放送されたテレビ東京の「勇者ああああ」でも、
出演者それぞれが考える、平成最高の一本が発表されていました。
今回は、平成最高のゲームは何だったのか、
様々なメディアが発表しているランキングを比べてみました。
「勇者ああああ」では、意外なランキングに
スーパーファミコンが発売されたのが、1990年(平成2年)なので、
スーファミ以降に発売されたハードのゲームは、すべて平成のゲームです。
こうして考えると、今回のランキングはかなり対象が広いですね。
1位:『スーパーマリオオデッセイ』(Switch)
2位:『ファイナルファンタジー7』(PS)
3位:『龍が如く』(PS2)
4位:『ASTRO BOT : RESCUE MISSION』(PS4)
5位:『魔界塔士Sa・Ga』(GB)
番組では、複数の出演者が思い思いのランキングを発表していましたが、
最終的に決定したランキングは上記の通り。
定番ソフトもあれば、普通は入らないような意外なタイトルも入っています。
それぞれ思い入れがあるソフトが異なるのがわかりますね。
特徴的なのは『ASTRO BOT』でしょうか。
VRの未来とも言うべき野心的な作品で、
このゲームの売れ行きが、VRゲームの未来を占うと言っても過言ではないでしょう。
日本人の感覚に近いのは、ファミ通のランキング
ファミ通でも同様のランキングを作成しており、
こちらは、一般ユーザーのアンケートを元に作成しているのでよりリアルです。
1位:『クロノ・トリガー』(SFC)
2位:『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』(Switch)
3位:『NieR : Automata』(PS4)
4位:『ファイナルファンタジー7』(PS)
5位:『大神』(PS2)
6位:『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(N64)
7位:『ファイナルファンタジー10』(PS2)
8位:『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』(GB)
9位:『ドラゴンクエスト5 天空の花嫁』(SFC)
10位:『ゼノギアス』(PS)
こちらの方がより一般的なランキングになっていますね。
ゲーム史の有名どころをきちんと抑えています。
強いて挙げるとするなら、健闘したのは、『NieR : Automata』でしょうか。
有名シリーズや並み居る歴史的なタイトルを押しのけ、3位にランクインしています。
世界全体のランキングを見てみる
テレビ番組→ファミ通ときたので、最後はグローバルな数字を見てみることにします。
アメリカのレビューサイト「Metacritic」では、
様々なサイト、雑誌からレビュー結果を集め、その平均値でランキング化しています。
過去から現在のゲームが、発売された時点での評価で記録されているので、
思い出補正などに影響されず、より客観的な評価を確認できます。
なお、メタスコアは点数制なので、ランキングはつけられません。
上位となった97点までのゲームを以下に並べてみます。
99点:『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(N64)
98点:『トニーホーク:プロスケーター2』(PS)
98点:『グランドセフトオート4』(PS3)
98点:『ソウルキャリバー』(DC)
98点:『グランドセフトオート4』(Xbox360)
97点:『スーパーマリオギャラクシー』(Wii)
97点:『スーパーマリオギャラクシー2』(Wii)
97点:『レッドデッドリデンプション2』(XboxOne)
97点:『グランドセフトオート5』(PS3)
97点:『グランドセフトオート5』(Xbox360)
97点:『トニーホーク:プロスケーター2』(DC)
97点:『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』(Switch)
97点:『トニーホーク:プロスケーター3』(PS2)
97点:『パーフェクトダーク』(N64)
97点:『レッドデッドリデンプション2』(PS4)
97点:『グランドセフトオート5』(PS4)
97点:『メトロイドプライム』(GC)
97点:『グランドセフトオート3』(PS2)
97点:『スーパーマリオオデッセイ』(Switch)
97点:『Halo : Combat Evolved』(Xbox)
97点:『NFL 2K1』(DC)
最新ハードから、やや古いハードまで全体的にうまく散りばめられていますね。
やはり、1位の時のオカリナは別格です。
3D時代の到来を告げたのがマリオ64だとすれば、
それを早くも完成形に持って行ったのが時のオカリナだと言えるでしょう。
世界全体のレビューサイトの集計になっているため、
日本ではあまり馴染みのないタイトルも入っています。
スケートゲームの『トニーホーク』シリーズが二本も入っているのが特徴的ですね。
平成最高のゲームは何か
平成最高のゲームは人それぞれ……というのは当たり前として、
どのランキングを見ても、マリオ・ゼルダは最低一つは入ってきます。
やはり、時代を象徴するゲームを作るのは、いつの時代も任天堂のようです。
令和では、Switchのさらなる発展とともに、
PS5、次世代Xbox「Scorpio」の発売も控え、PC、スマホ市場もさらに活性化してくるはずです。
令和の次の時代に至る時、上のランキングがどのように変化しているのか楽しみですね。