マスラオチャンネル

クソゲー、カミゲー、なんでもござれ。ただただゲームについてかたりたいブログ

【PS4編】2020年に発売予定の期待のゲーム5選

2020年にPS4向けに発売される期待のゲームについてまとめました。

2020年に発売予定のゲームの中から、PS4独占のタイトル5本をピックアップして紹介します。

 

Switchマルチタイトルは、以下の記事をご参照ください。

 

www.masurao-channel.com

 

www.masurao-channel.com

 

 

龍が如く7 光と闇の行方 

f:id:ikasen2011:20200101213036p:plain
 

◾︎タイトル:龍が如く7 光と闇の行方

◾︎対応ハード:PS4

◾︎ジャンル:ドラマティックRPG

◾︎発売日:2020年1月16日

◾︎開発元:セガゲームス

 

「龍が如く」シリーズのナンバリング最新作です。

 

これまで、シリーズで主人公を勤めてきた「桐生一馬」の物語は、『龍が如く6』で一旦終了し、今作からは新主人公「春日一番」の物語となります。

 

『龍が如く7』の最大の特徴は、何と言っても新マップ。

本作では新たに、東京・神室町の3倍もの広さを持つ横浜・伊勢佐木異人町が舞台として追加されます。

 

f:id:ikasen2011:20200101214259p:plain

伊勢佐木異人町の広さは、なんと神室町の3倍!

 

職安街エリア、コリアン街エリア、風俗街エリアなどいくつかのエリアに分かれた伊勢佐木異人町では、これまでのシリーズと同様、パチンコやキャバクラ、バイトなど多彩な遊びが楽しめます。

 

f:id:ikasen2011:20200101214406p:plain

老舗のソープランドが並ぶ風俗街

 

本作では、戦闘システムも一新されており、これまでの喧嘩アクションと、RPGのコマンドバトルが融合した「ライブコマンドRPGバトル」を採用しているとのこと。

 

f:id:ikasen2011:20200101214516p:plain

戦闘もどことなくペルソナを感じさせるオシャレさ

 

「龍が如く」シリーズをプレイしたことのない方も、シリーズが生まれ変わるこのタイミングでプレイしてみるのも良いかもしれません。

 

www.youtube.com

 

FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE

f:id:ikasen2011:20200101214806p:plain

 

◾︎タイトル:FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE

◾︎対応ハード:PS4

◾︎ジャンル:RPG

◾︎発売日:2020年3月3日→2020年4月10日

◾︎開発元:スクウェア・エニックス

 

2015年のE3で発表されてからおよそ5年経ち、ようやく発売となる『FF7 リメイク』

 

シリーズの中でも最高傑作との呼び声高い『FF7』を、オリジナル版の主要スタッフが、「完全新作」と言えるほどの情熱を持って作り出した作品です。

 

f:id:ikasen2011:20200101220016p:plain

 

f:id:ikasen2011:20200101215818p:plain

 

『FF7 リメイク』は、分作となることが発表されており、今回発売されるものには、「ミッドガル脱出」までのストーリーが収録されているようです。

 

ただ、そこまででもブルーレイ2枚組の大ボリュームとなっているそうなので、PS4のマシンパワーで、どれだけミッドガルが詳細に描きこまれているか注目です。

 

なにせ、クラウドの毛穴まで見えるようなので……

 

www.masurao-channel.com

 

www.youtube.com

 

仁王2

f:id:ikasen2011:20200101222301p:plain

 

◾︎タイトル:仁王2

◾︎対応ハード:PS4

◾︎ジャンル:ダーク戦国アクションRPG

◾︎発売日:2020年3月12日

◾︎開発元:コーエー・テクモゲームス

 

前作『仁王』は、発表から発売まで12年かかった、コーエー・テクモゲームスの命運を占う新規IPでしたが、結果的に世界中で大ヒットし、現在までに累計出荷本数275万本を突破しています。

 

一方、1から2の間は3年ほどしか期間が空いておらず、IPの行く末を占う2作目をこのペースで発売するのは、相当な自信の表れとも言えます。

 

今作では、キャラクタークリエイト主人公の妖怪化常時オンライン協力プレイ可能など、前作からパワーアップした要素がたくさん盛り込まれています。

 

f:id:ikasen2011:20200101221841p:plain

 

f:id:ikasen2011:20200101221910p:plain

人間と妖怪の混血である主人公は、妖怪化して戦うことも可能

 

f:id:ikasen2011:20200101222012p:plain

新たに導入されたキャラクタークリエイト要素

 

同じジャンルで言うと、2019年に発売された『SEKIRO』も世界的なヒットを記録しましたが、戦国時代の硬派なアクションゲームの波がきているのかもしれません。

 

妖怪の姿にワクワクしていた子供の頃を思い出し童心をくすぐります。

 

www.youtube.com

 

The Last of Us PartⅡ

f:id:ikasen2011:20200102172231p:plain

 

◾︎タイトル:The Last of Us Part Ⅱ

◾︎対応ハード:PS4

◾︎ジャンル:アクションアドベンチャー

◾︎発売日:2020年5月29日

◾︎開発元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

「アンチャーテッド」シリーズのスタジオによって開発され、2013年にPS3で発売された前作『The Last of Us』は、リマスター含め全世界で1700万本の売上を記録し、 『グランドセフトオート5』と発売年が被りながらも、主要GOTY3つ中2つを獲得するなど類まれな評価を受けています。

 

www.masurao-channel.com

 

『TLOU2』では、前作のゲームシステムや登場人物はそのままに、前作から5年経ったエリーとジョエルの物語になるようです。

 

f:id:ikasen2011:20200102174708p:plain

 

f:id:ikasen2011:20200102174726p:plain

 

前作では、操作パートはすべてジョエル主体でしたが、今作では、エリーのみがプレイ可能となるようで、アクション性の面で変化が大きそうです。

実際、公開されたトレーラーを見ると、小柄なエリーが家具の下に潜ったり、背を低くしてステルスしたりと、サバイバルの方法も様々であることがわかります。

 

f:id:ikasen2011:20200102174432p:plain

 

f:id:ikasen2011:20200102174916p:plain

 

また、今作では、感染者とともに、「セラファイト」と呼ばれるテロリスト集団がメインの敵になるようです。対感染者と対人間で戦い方を柔軟に変えていく必要があるということでしょう。

 

f:id:ikasen2011:20200102175015p:plain

 

物語性の強いプロットが特徴だった前作なので、今作でもストーリーには期待大です。

グラフィックも含めて、PS4の集大成のようなゲームとなるでしょう。

 

www.youtube.com

 

 

Ghost of Tsushima

f:id:ikasen2011:20200102175417p:plain

 

◾︎タイトル:Ghost of Tsushima

◾︎対応ハード:PS4

◾︎ジャンル:アクションアドベンチャー

◾︎発売日:2020年夏

◾︎開発元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

「InFAMOUS」シリーズで有名な「サッカーパンチ」によるオリジナル新作です。

 

2017年に発表され、その後、2018年にゲームプレイトレーラーが公開されると、瞬く間に、全世界のゲーマーの注目リストに入りました。

 

トレーラーは、PS4で描かれる美しい日本の原風景洗練された戦闘スタイルなど、サッカーパンチの技術力を示す映像となっています。

 

f:id:ikasen2011:20200102180329p:plain

 

本作の注目ポイントは、何と言っても、「元寇」という未だかつてゲーム化されていないであろう事件を題材として選択したこと。

 

戦国時代を舞台にしたゲームは多々あれど、元寇の時代の日本は、日本人にとってもそれほど馴染みのないものだと思います。

 

f:id:ikasen2011:20200102180522p:plain

 

f:id:ikasen2011:20200102180456p:plain

 

まだ詳細はわかっていませんが、戦闘システムも刀を使って戦うだけではなく、弓矢の能力を磨いていくことで遠くからでも敵が倒せるようになるなど、自分にあったプレイスタイルを選択することができるようです。

 

ステルスの要素も含まれているので、戦闘アクション一辺倒にもならないでしょう。

 

f:id:ikasen2011:20200102180420p:plain

 

f:id:ikasen2011:20200102180353p:plain

 

この映像美の中で日本を散策できるのはワクワクしますね。

 

 

 

www.youtube.com