マスラオチャンネル

クソゲー、カミゲー、なんでもござれ。ただただゲームについてかたりたいブログ

ノーマル派?反転派?ゲームプレイ時のY軸設定の好みは意外な結果に

先日、PlayStation公式が以下のようなツイートをしました。

 

 

「Y軸の好みはどっち?」ということで、3Dカメラ操作時にY軸の設定をノーマルにするか、反転させるかのアンケートを取っています。

 

スティックを上に倒したらカメラも上を向くのが「ノーマル」で、スティックを上に倒したらカメラは下を向くのが「反転」です。

 

ゲームを始めてまずすることが、「設定画面を開いてY軸を反転させる設定にする」な私にとって、ノーマルが90%で、反転が10%という結果はにわかには信じ難いのですが、なぜこのような結果になったのか考えてみました。

 

キャラクターの目線を動かすか、プレイヤーの目線を動かすか

Y軸を反転させる人・させない人は、ゲーム画面をどう考えているのでしょうか。

 

私は、ノーマル派と反転派の違いは、以下に集約されるのではないかと考えています。

 

・ノーマル派→カメラ=キャラクターの目線と捉える

・反転派→カメラ=プレイヤーの目線と捉える

 

ノーマル派にとって、カメラとはキャラクターの目線なので、下を見たい時は、当然スティックを下に倒します。これは非常に理にかなってますよね。

 

一方、反転派にとって、カメラとはプレイヤーの視線なので、下を見たい時は、キャラクターの後ろにいる自分の視線を、上からの視線に変えなければいけないのです。 

 

キャラクターの後ろに設置してあるカメラを、ぐいーんっと真上に持ち上げることによって、キャラクターの下にある景色を見せるということです。

 

FPSではノーマル派が優勢?

f:id:ikasen2011:20200106225420j:plain

 

そう考えると、FPSにおいては、視点が常に一人称なので、ゲーム上、「カメラ=キャラクターの目線」であることは明白です。

 

実際、三人称視点のゲームでは反転派の人も、FPSではノーマル派という人が多く見受けられました。

 

こうなってくると、やはり、「カメラ=キャラクターの視線」と捉えるか、「カメラ=プレイヤーの視点」と捉えるかが大きな問題になってくるように思います。

 

海外の反応

このツイートに寄せられた海外の反応をまとめてみました。

 

◾︎(ノーマル派が圧倒的多数なことについて)当然の結果だね

 

◾︎↑いいや。もし君がビデオカメラを持って下に移動したら、(画面上)君は見上げることになる。反転派の方が理にかなってる理由はこれさ

 

◾︎↑あなたは、カメラレンズの視点から想像してるみたいだけど、ほとんどの人はカメラレンズを持っている人の視点を視覚化するからね

 

 

◾︎本当のことを言うと、ほとんどをノーマルでプレイしているが、飛行している時だけは反転でも気にならない

 

◾︎↑反転設定は飛行時のためのものだから、ノーマル設定を使うのは正しくない

 

◾︎飛行する時だけ反転する

 

◾︎↑飛行する時「だけ」ね

 

 

◾︎反転は何だか変な感じがするけど、同時に自然でもあるんだよなあ

 

◾︎昔は反転だったけど、ノーマルを使い始めて2日たったら、ノーマルが普通になっちゃって、二度と反転に戻ることはなかった

 

 

◾︎反転派は狂った奴らだ。反転する理由を聞いたことがあるか?

 

◾︎↑これは納得できる理由だよ

 

 

◾︎世代間のギャップが出るなあ。昔ながらの反転派のプレイヤーたちは、自分達の操作について語っているだけなのに、(ノーマル派の)子供たちは、反転派の人たちを軽蔑して見てるね

 

 

◾︎『ゴールデンアイ』は反転しかなかったから、そうプレイしたよ

 

◾︎よくできたFPSが登場した時、私たちには選択肢がなかった。『ゴールデンアイ』は、(反転を)強制したんだ。結局これは全部、脳の適応の問題だと思う。

 

 

◾︎何よりも、この議題は私たちのうちの何人かが年をとったことを感じさせてくれる

 

◾︎↑初めてゲームをした頃、利用可能であれば反転に設定していた。残念ながら、その設定ができるのは稀だったし、PCからコンソールに戻ったから、反転は使わなくなったけど

 

 

◾︎反転派だね。ソシオパスじゃないから

 

◾︎↑ノーマル派だね。ソシオパスじゃないから