redditに、「なぜ、western(欧米の)ゲームは、日本で人気がないのか?」というスレッドが立っていました。
このブログを見るようなゲーマーの方からすると、ここ10年ほどのゲーム業界は、海外で作られたゲームが引っ張ってきたように思えるはずなので、あまりこの質問にピンとこないかもしれませんが、海外のゲーマーからすると、日本は特殊な市場のように感じられるようです。
『スカイリム』や『グランド・セフト・オート5』、「Call of Duty」シリーズに代表されるように、日本で受け入れられている「洋ゲー」はたくさんありますが、Xboxシリーズの販売台数が、日本市場で極端に低いことなどは特殊と言えるかもしれません。
海外の反応
◾️一般的に、日本では欧米で作られたゲームの人気がないように思う。欧米のゲーマーは、欧米のゲームと同じくらい日本のゲームをプレイするのに、一体なぜ何だろう?
◾️↑誤った仮定がたくさん含まれているように思う。
第一に、欧米では、欧米産のゲームと日本産のゲームに同じだけの関心を払わない。欧米好まれる日本のゲームは、伝統的なビッグタイトルだ。「ファイナルファンタジー」や「メタルギア」、任天堂のゲームのようなね。
事実上、我々は、「テイルズオブ」や「モンスターハンター」、「三國無双」といったタイトルに興味を持っていない。欧米人は、90%の日本産ゲームの開発者が何をしてるのかに興味がないはずだ。
第二に、日本市場は君が思ってるよりも小さい。特にコンソール市場においてはね。だから欧米のゲームの売れ行きが良くても、私たちからは割と見過ごされがち(*売れていないと思われがち)なんだ。
最後に、君が考えるように欧米のゲームが日本において人気がないとは思わない。日本のゲームと同じように人気があるはずだ。『ブラックオプス2』は35万本売れているし、『The Last Of Us』だって18万本、「アンチャーテッド」シリーズも20万本程度売れている。『スカイリム』は32万本売れてるね。これらは日本市場では結構大きな数字なんだよ。
2つのマーケットをお互い気にするのはやめよう。両者は、人生を豊かにする2つの異なるファンタジーを持っているだけだ。
欧米のゲーマーは、ゾンビや爆発、オープンワールドや、リアリズムにこだわったゲームを魅力的であると考えるけど、日本のゲーマーは、デカいロボット、エレガントな戦闘、コミュニケーションゲームなんかを魅力的だと考える傾向にある。
◾︎↑最後の行を読むと、日本のゲームをすごくやりたくなってくるよ。
◾︎↑ぜひアトラスについて調べてみて。彼らのゲームは一貫して傑作だから。
特に『ペルソナ4』は、最後の行で示されるようなゲームそのものだよ。
◾︎↑「ルーンファクトリー」シリーズもオススメ。
◾︎「欧米のゲーマーは欧米産のゲームと日本産のゲームを同じくらいプレイする」っていうのは正しくないかな。欧米では、日本産のゲームももちろん人気だけど、それよりも欧米産のゲームの方がより人気が高い。日本でも欧米産のゲームは人気があるけど、それよりも日本産のゲームの方が人気が高いのと同じことさ。
◾︎最大の問題は、欧米のゲーム、特にAAAタイトルが、それぞれとても似てるから、日本では、「洋ゲー」という言葉が、そのままジャンルを表すのに使用されるってこと。
FPS、TPS、フェッチクエスト(*クエストを中心としたゲーム)、ステルスシステム、QTE。ゲームで言うと、『TLoU』、『アンチャーテッド』、『バイオショック』、『アサシンクリード』などなど。
これらは、「すべて同じゲーム」だ。
あるゲームはFPSかもしれないし、あるゲームは白いフードを被っている人が主人公(*「アサシンクリード」シリーズを指している)かもしれないけど、みんな隠れながら、顔を撃って、装身具を集め、っていうのを繰り返す。
日本人は、君が「レーシングゲーム」と言うように「洋ゲー」と言う。このくくりで、ほとんどの人は問題ないくらいシンプルなジャンルなんだ。
◾︎↑それを言うなら逆も同じかな。日本産のゲームのほとんどを「日本のゲーム」というジャンルにまとめて問題ないと思ってるよ。
まとめ
ゲーマーが多いredditのゲームカテゴリということもあり、冷静に日本の状況を観察できている人が多い印象でした。
コメントの中でも指摘されているように、我々日本人は「洋ゲー」、「和ゲー」という風にゲームをくくりがちですが、考えてみれば「洋ゲー」に含まれるのは、日本以外のすべての国で作られるゲームなので、一括りにするのは無理がありますよね。
今回取り上げられた「western(欧米)」のゲームだけでなく、台湾や韓国、中国などの他のアジア地域のゲームだって含まれるはずです。
参考までに、定量的なデータを示しておくと、2018年度のゲーム世界売上ランキングでは、トップ30のうち、13本が日本製のゲームでした。
一方、日本の売上ランキングでは、トップ30のうち、4本のみが海外製のゲームでした。(『レッドデッドリデンプション2』、『Marvel's Spiderman』、『マインクラフト』、『Call of Duty ブラックオプス4』)
トップ30を外れると、さらにちらほら海外製のゲームも出てくるのですが、ロングテールで売れる任天堂のタイトルが圧倒的に強いので、どかんと一気に売れないとランキング入りはなかなか難しいようです。
※情報元
Why are western games so unpopular in Japan? : truegaming